コラム2025/01/09
旭川に平屋の注文住宅を建てるときの注意点とは?メリットなども解説
当社は旭川に建てる注文住宅では平屋をおすすめしています。
ただ、平屋を建てるときは注意したいポイントがあり、ポイントに留意しないと「失敗した」と後悔することも少なくありません。
旭川に平屋を建てるときに留意したいポイントを説明すると共に、メリットについても解説します。
後悔しない平屋の注文住宅づくりにぜひ役立てていただければと思います!
■平屋の注文住宅にはメリットがたくさん!
平屋の注文住宅をおすすめするのは次のようなメリットがあるからです。
・間取りの自由度が高い
・開放感のあるデザインにしやすい
・平屋の家はメンテナンス費用をおさえやすい
・年齢を重ねてからも住みやすい(階段の上り下りがないなど)
・生活などの動線がシンプルで生活しやすい
ただ、こうした平屋の家のメリットを活かすためには、注意点に留意する必要があります。
■旭川に平屋の注文住宅を建てるときの注意点
旭川に平屋の注文住宅を建てるときは3つの注意点に留意が必要です。
1.旭川に準備する土地の広さに注意する
二階建て以上の注文住宅と平屋の注文住宅を比較すると、平屋の方が基本的に広い敷地を必要とします。
平屋の注文住宅を建てたいときは「その旭川の土地の面積は十分か」をよく検討する必要があります。
「敷地の広さが足りず希望する平屋の家が建てられなかった」と困らずに済むように、土地選びから専門業者にサポートしてもらうことが注意点です。
2.平屋の注文住宅は防犯やプライバシーに注意が必要である
平屋の注文住宅は一階に寝室やお風呂、お手洗いなどすべての部屋が集中します。
そのため、間取りやデザインに注意しないと「お客さんに見せたくない場所(お風呂や寝室など)や見せたくない生活の一部(入浴時やお手洗いに入るときなど)が見えてしまう」と困りやすいのです。
あまりにも生活が見えてしまうような設計だと安心して暮らせませんし、防犯面やプライバシー面も心配になってしまいます。
平屋の間取りやデザインを考えるときは、防犯面やプライバシー面のことも検討する必要があります。
3.平屋の家は採光・風通し・動線に注意が必要
平屋の注文住宅は生活などの動線をシンプルにしやすい反面、設計に失敗すると途端に生活しにくい家になってしまいます。
間取りやデザインは「家事をしやすいか」「外出から帰宅して物を運びやすいか」などよく考え、動線を工夫することが重要です。
さらに、旭川に住みやすい平屋の家を建てるためには、採光や風通しのこともよく考える必要があります。
平屋の家の一部が上手く光を取り入れられず暗くならないか。
風通しが悪くじめじめした部屋にならないか。
せっかく自然に恵まれた旭川だからこそ、こうした自然環境を上手く取り入れ、印象の良い、そして住みやすい平屋の家にすることが注意点です。
■最後に
旭川に平屋の注文住宅を建てるときは「どのような家なら建ててから住みやすいだろう」と考えながら少しずつイメージをかたちにします。
「こんな家がいい」「こんな家だったら住みやすい」と言っていただければ、当社がその希望を設計や間取り、デザインとしてかたちにいたします。
抽象的なことでもいいので、要望はどんどんおっしゃってください。
その際には当社の方から注意点や、費用をおさえる工夫を提案することもあります。
旭川のビーンズは住みやすい平屋の注文住宅を建てるために全力でお手伝いいたします。
家づくりならぜひ当社にお任せください。