コラム2024/12/20
新築の家を建てる前やることは?スケジュールの目安なども解説
新築の家を建てる前には「準備」が必要です。
新築の注文住宅を建てるときは、どのようなスケジュールで準備を進めるのでしょう。
準備の内容やスケジュールの目安、準備の具体的な内容などをご紹介します。
■新築の家を建てる前にやること!スケジュールの目安
新築の注文住宅を建てる前にやることは、次の4つの準備です。
まずは家の建て方や相談する専門業者の情報収集、専門業者選び / 1~3カ月が目安
注文住宅を建てる前の土地探し、土地選び / 3~6カ月が目安
注文住宅の間取りや設備を決める、家を建てる前の契約 / 3カ月~10カ月
住宅ローンの審査と契約、家の着工 / 4カ月~12カ月が目安
新築の注文住宅を建てる前にやることは、情報収集や専門業者決定、土地選び、住宅ローンの準備などです。
スケジュールを見ていただくと分かりますが、家が完成するまでは最短でも1年ほどはかかります。
新築の注文住宅を建てるときは相談に多くの時間を割くこともありますので、その分だけ期間が延びてしまうことも珍しくありません。
「短期間で家を建てる」と考えるのではなく、「時間がかかっても納得できる家を建てる」と考えることが重要です。
■新築の家を建てる前にやること!具体的な準備内容
新築の注文住宅を建てるときにやることの具体的内容は次の通りです。
準備①注文住宅の情報収集と予算を決める
注文住宅を建てる前に最初にやることは、専門業者や家の建て方の情報を集めることです。
専門業者を早めに見つけておくと、準備や予算に対してもアドバイスを受けられます。
したがって、まずは専門業者の情報を収集し「この専門業者に相談しよう」と思える先を決めておきましょう。
注文住宅を建てる際は、まずは「予算をいくらにするか」を決めなければいけません。
建てたい家に対しての予算の目安が分からない場合は、このタイミングで一度専門業者にアドバイスを受けておくとスムーズです。
予算も決めやすくなります。
準備②新築の家を建てる前に土地探しをする
土地がないと家を建てられません。
したがって、家を建てる前にやることとして、土地探しや土地選びを行います。
土地によって建てた注文住宅への向き、不向きがありますので、専門業者にアドバイスを受けながら探すことをおすすめします。
準備③注文住宅の間取りや設備を決めて契約する
注文住宅の具体的な間取りや設備を決め、契約や準備を進めます。
家を建てた後に「思っていた家と違った」とならないよう、建てる前に専門業者とよく話し合い、しっかりと新築住宅のデザイン/間取り/設備を決めることが重要です。
準備④住宅ローンの審査や契約、新築住宅の着工など
新築の注文住宅を建てるためにやることとしては、住宅ローンの準備もあります。
新築の家の仕様が本格的に決まったら、住宅ローンの準備をして契約という流れです。
家の着工準備も同時進行で進めます。
■最後に
新築の注文住宅を建てる前にやることは、4つの準備です。
新築の家を建てるときは「施工」に目が向きがちではないでしょうか。
納得できる新築住宅を建てるためには、準備段階こそ重要です。
新築の家を建てる前にやることを入念に行い、ぜひ納得できる家の完成を目指してください。
当社・ビーンズも満足できる家づくりを全力でお手伝いいたします。